こんにちは、ケイです。
1月の家計簿を集計したので、その結果をまとめておきます。
収入
アル手取り月収+ケイ手取り月収+副業+自宅太陽光売電価格=750,607円
メインの収入は手取り月収。12月分は年末調整があるのでいつもより多くなります。
支出
①変動費と②固定費の支出合計額は245,915円で、予算内に収まりました。詳細は次のとおり。
①変動費=152,656円
食費40,105
外食費4,383
日用品費15,137
レジャー・教養費11,049
交際費49,539
交通・通信費3,344
医療費0
美容費8,050
衣料品費11,143
ソフトバンク機種代3,930
その他5,976
外食が減った分、食費が増えましたが、食費予算+外食費予算=45,000円なのでOKです。
日用品費が予算の倍になってしまいました。楽天お買い物マラソンでまとめ買いしたためです。リステリン6個買ったのでしばらく買わなくて済みます。
交際費はお年玉などのお正月関係、交通・通信費はガソリン代、美容費はアルの散髪代とケイの美容院代、衣料品費はユニクロの年始セール品購入。
ソフトバンクを解約した時に残っていた機種代2人分を毎月支払っています。
その他のほとんどは灯油代です。
予算より多くなった費目もありますが、少なく済んだ費目もあるので、トータル予算内に収まりました。
②固定費=93,259円
自宅電気代7,041
自宅水道代3,453
格安スマホ(mineo)2,891
wifi0
県民共済2,000
山の家固定費7,874
小遣い20,000
ケイ実家仕送り50,000
水道代は2ヶ月分です。
wifiは年払いしてあるので0円。
山の家固定費は電気代+ガス代+浄化槽代です。
残金
支出のうちポイントで支払った金額の合計が34,268円でした。この金額分、現金は減っていないので、実際に残った金額はこうなります。
750,607−245,915+34,268=538,960円
この金額を目的別積立預金や純金積立、運用積立、イデコにまわします。
馬積立60,000
別荘固定費積立20,000
帰省・交際積立30,000
税金積立10,000
修繕積立10,000
旅行積立100,000
予備費20,000
純金積立1,025
運用積立200,000
イデコ24,000
残りは給与口座に残してあります。
まとめ
旅行積立にいつもより多く入金できました。ただ、職場から自粛するよう言われているため、残念ながら県外へ旅行に行くことはしばらく無いと思います。
支出に関しては食費と日用品費が多かったので、来月は予算より減らせるよう無理のない範囲で努力したいと思います。