2021年3月の家計簿集計

ケイ
スポンサーリンク

 こんにちは、ケイです。
  3月の家計簿(2月25日〜3月24日)を集計したので、その結果をまとめました。

 先月の家計簿集計はこちら

収入


 アル手取り月収+ケイ手取り月収+副業+自宅太陽光売電価格+確定申告還付金=626,215円
 手取り月収は増減無しですが、副業収入が少なめでした。確定申告を修正したので、還付金が追加で入金されました。

支出


 ①変動費と②固定費の支出合計額は303,327円で、予算を約5,000円オーバーしました。詳細は次のとおりです。

①変動費=197,684円
 食費 20,941
 外食費 10,706
 日用品費 1,025
 レジャー・教養費 56,960
 交際費 14,120
 交通・通信費 38,165
 医療費 15,505
 美容費 2,300
 衣料品費(被服費)0
 ふるさと納税 30,000
 ソフトバンク機種代 3,930
 その他 4,032

 

 食費、外食費、日用品費など、予算額より少なくすんだ項目が多かったです。
 レジャー・教養費にはこの前借りたキャンピングカーレンタル代や、GWに予約した軽のキャンピングカーレンタル代も含まれています。
 交際費は身内の誕生日食事会とプレゼント代です。
 交通・通信費にはキャンピングカー旅行の軽油代、アルの楽天モバイル本体代、サーバー代が含まれています。
 医療費はケイの体調不良とアルの落馬による受診で多めです。
 その他は灯油や楽天totoの購入です。
 変動費トータルの金額をみると約8,000円の予算オーバーとなりました。

 

②固定費=105,643円
 自宅電気代 14,369
 自宅水道代 3,465
 格安スマホ(mineo) 3,108
 wifi 3,278
 県民共済 3,680
 山の家固定費 7,743
 小遣い 20,000
 ケイ実家仕送り 50,000

 

 今月は週末自宅で過ごすことが多かったため、電気代が高めです。水道代は2ヶ月分です。
 wifiは年払いが終了し、月払いになりました。
 山の家固定費は電気代とガス代です。水道代は年間の管理費に含まれている為、月々の支払いはありません。電気代とガス代も削減したいところですが、なんせ山の中なので難しいです。

残金


 支出のうちポイントで支払った金額の合計が14,600円でした。この金額分と、積立金から補った山の家固定費(別荘固定費積立より7,743円)とキャンピングカーレンタル代(旅行積立より53,000円)の合計60,743円分は現金が減っていないので、実際に残った金額はこうなります。

 626,215−303,327+14,600+60,743=398,231円

 残金は目的別積立預金、純金積立、運用積立、イデコに入金します。

 

 馬積立 60,000
 別荘固定費積立 20,000
 帰省・交際積立 30,000
 税金積立 10,000
 修繕積立 10,000
 旅行積立 40,000
 純金積立 1,025
 運用積立 200,000
 イデコ 24,000
 合計 395,025

まとめ


 先月分からの繰り越しがない為、予備費から補う額が多くなると予想していましたが、3月の支出が例年に比べると少なく済んだ為、補う必要がありませんでした。
 ふるさと納税をすると一時的に支出は増えますが、その分あとでポイントや還付金が戻ってきますし、住民税が減額されるのでお得です。

ふるさと納税の選び方はこちら

 株主優待券やアプリの割引クーポンで引かれた分は収入にも支出にも入れていませんが、今月はそのおかげで5,000円分位は現金を払わずに済んでいます。