こんにちは、ケイです。
4月の家計簿(3月25日〜4月22日)を集計したので、その結果をまとめました。
※給与支給日から翌月の給与支給日前日までの集計です。
先月の家計簿集計はこちら
収入
アル手取り月収+ケイ手取り月収+副業&副収入(太陽光売電、フリマアプリ収入etc.)=669,710円
手取り月収と副業&副収入が多かったので、先月より約43,000円増となりました。
支出
①変動費と②固定費の支出合計額は238,482円で、ひと月の予算額より約60,000円少なく済みました。詳細は次のとおりです。
①変動費=131,027円
食費 21,810
外食費 11,089
日用品費 6,725
レジャー・教養費 63,700
交際費 2,705
交通・通信費 3,080
医療費 6,630
美容費 0
衣料品費(被服費)0
ソフトバンク機種代 3,930
その他 11,358
コロナ禍の影響で外食が減り自炊が増えた為、鶏胸肉レシピを多用し食費を抑えました。
レジャー・教養費にはエアバッグ式の乗馬用プロテクターや鞍の年間保管料が含まれています。
旅行など県外へ出かけることが無かった為、交際費や交通・通信費が予算よりかなり少なく済みました。
医療費は落馬によるアルのMRI検査費用です。
その他は仕事用スーツのクリーニング代や楽天totoの購入代金です。
結局、変動費ひと月の予算額(190,000円)より約60,000円少なく済みました。
②固定費=107,455円
自宅電気代 10,236
自宅水道代 0
格安スマホ(mineo) 2,948
wifi 3,278
NHK 13,534
県民共済 2,000
山の家固定費 5,459
小遣い 20,000
ケイ実家仕送り 50,000
電気代は先月より約4,000円減。水道代は2ヶ月に一度なので今月は支払いがありません。
格安スマホは4月からnuroモバイルに変更しましたが、まだmineoの支払いが残っています。
wifiは毎月この金額で、NHKは年払いです。
山の家固定費は電気代とガス代です。暖かくなってきたお陰で先月より少なく済みました。
残金
支出のうちポイントで支払った金額の合計が25,576円でした。先月までの各種キャッシュレス決済キャンペーンや楽天ふるさと納税で貯めたポイントを使用しました。
この金額分と、積立金から補った山の家固定費と鞍保管料1年分の合計23,059円分は現金が減っていないので、実際に残った金額はこうなります。
669,710−238,482+25,576+23,059=479,863円
残金は目的別積立預金、純金積立、運用積立、イデコに入金し、残った金額は翌月に繰り越します。
馬積立 60,000
別荘固定費積立 20,000
帰省・交際積立 30,000
税金積立 10,000
修繕積立 10,000
旅行積立 100,000
純金積立 1,025
運用積立 200,000
イデコ 24,000
合計 455,025
まとめ
今月は変動費が予算よりかなり少なく済んだ為、多めに旅行積立に入金出来ました。今はコロナ禍で海外旅行に行けませんが、今後行けるようになった時のために積み立て続けています。
株主優待券やアプリの無料or割引クーポンで得した分は収入にも支出にも入れていませんが、今月は約2,500円分現金を払わずに済んでいます。