こんにちは、ケイです。
8月の家計簿(7月21日〜8月24日)を集計したので、その結果をまとめました。
※給与支給日から翌月の給与支給日前日までの集計です。今回は祝日の関係で7月21日に給与が振り込まれたため期間が長くなっています。
収入
アル手取り月収+ケイ手取り月収+副業&副収入+自宅太陽光売電価格+県民共済割戻金=628,235
先月に比べ若干少ないですが、ほぼ同等額になりました。
支出
①変動費と②固定費の支出合計額は1,817,465円とかなり高額となりましたが、これには山の家のテラス修繕費用が含まれています。
テラスを修繕しましたはこちら
これは修繕積立から支出しますので、その金額を差し引くと、327,465円となります。予算よりも約6万円ほどオーバーしましたが、通年でみると問題はありません。詳細は次のとおりです。
①変動費=217,628円(テラス修繕費用を除く)
食費 30,863
外食費 13,778
日用品費 11,867
レジャー・教養費 41,679
交際費 92,495
交通・通信費 14,203
医療費 0
美容費 2,300
衣料品費(被服費) 0
その他 10,443
食費は現金とポイント払いの半々で、ほぼ予算通り。
外食費は予算内におさまりました。
日用品費は、まとめ買いをしたので予算オーバー。
レジャー費用は予算内。
交際費は5万円以上オーバーしてしまいましたが、交際積立から補うので問題ありません。
交通・通信費はスマホのバッテリー交換やガソリン代ですが、予算の半額で済みました。
医療費と衣料品費は使用していません。新型コロナワクチン接種はしましたが無料です。
美容費はアルの散髪代です。
その他はカーペットや冬用寝具のコインランドリー代金などが含まれます。
②固定費=109,837円
自宅電気代 4,950
自宅水道代 0
格安スマホ(mineo +nuro) 2,018
wifi (FUJI Wifi ) 3,278
県民共済 2,000
固定資産税 12,000
山の家固定費 5,591
小遣い2人分 20,000
ケイ実家仕送り 60,000
固定費は予定通りの支出だけだったので、予算内におさまりました。山の家固定費は別荘積立から補います。
残金
支出のうちポイントで支払った金額の合計は35,045円でした。この金額分と、積立金から補ったテラス修繕費、交際費の一部、山の家固定費の金額分は収入から減っていないので、実際に残った金額はこうなります。
628,235−327,465+35,045+75,458+5,591=416,864円
残金は目的別積立預金、純金積立、運用積立、イデコに入金します。不足分は先月の繰越し金から補います。
馬積立 60,000
別荘固定費積立 20,000
帰省・交際積立 30,000
税金積立 10,000
修繕積立 10,000
旅行積立 100,000
純金積立 1,025
運用積立 200,000
イデコ 24,000
合計 455,025
まとめ
山の家のテラスを修繕したので高額出費となりましたが、積立金でまかなったので家計に影響はありません。交際費も予算オーバーですが、通年で考えれば問題のない範囲だと思いますし、オーバーした場合には積立金で補います。
株主優待券やアプリの無料or割引クーポンで得した分は収入にも支出にも入れていませんが、今月は約2,400円分現金を払わずに済んでいます。