こんにちは、ケイです。
9月の家計簿(8月25日〜9月23日)を集計したので、その結果をまとめました。
※給与支給日から翌月の給与支給日前日までの集計です。
収入
アル手取り月収+ケイ手取り月収+副収入+自宅太陽光売電価格=621,241
緊急事態宣言の影響で副業収入が無かった分、少なかったです。
支出
①変動費と②固定費の支出合計額は156,282円となり、予算額より10万円以上少なく抑えられました。
海の見えるマンション購入の手付金として数百万円を支払いましたが、旅行積立や車積立などから支払ったため、月の収支に影響はありません。積立金は減りましたが、しばらくは使う予定の無いお金なので問題ありません。今後も積み立てて補っていきます。
①変動費=62,046
食費 21,649
外食費 1,910
日用品費 2,688
レジャー・教養費 579
交際費 2,785
交通・通信費 4,065
医療費 12,940
美容費 0
衣料品費(被服費) 0
その他 15,430
食費は予算の7割、外食費は2割以下で済みました。
先月予算オーバーだった日用品費、交際費は少額で済みました。9月は緊急事態宣言が適用された為、レジャー・教養費用や交通・通信費はほとんど使っていませんし、美容費と衣料品費はゼロ。
アルが四十肩を発症した為、医療費は予算の倍以上かかりました。でも、PayPayの使える病院だったのでLINEポイントを使って支払うことが出来ました。
②固定費=94,236円
自宅電気代 4,784
自宅水道代 3,300
格安スマホ(nuro) 2,316
wifi (FUJI Wifi ) 3,278
県民共済 2,000
山の家固定費 8,558
小遣い2人分 20,000
ケイ実家仕送り 50,000
固定費は予定通りの支出だけだったので、予算内におさまりました。山の家固定費は別荘積立から補います。
残金
支出のうちポイントで支払った金額の合計は13,937円でした。この金額分と積立金から補った山の家固定費の金額分は収入から減っていないので、実際に残った金額はこうなります。
621,241−156,282+13,937+8,558=487,454円
残金は目的別積立預金、純金積立、運用積立、イデコに入金します。残ったお金は繰越し金とします。
馬積立 60,000
別荘固定費積立 20,000
帰省・交際積立 30,000
税金積立 10,000
修繕積立 10,000
旅行積立 100,000
純金積立 1,025
運用積立 200,000
イデコ 24,000
合計 455,025
まとめ
緊急事態宣言の影響で今月は副業収入が無くなりましたが、外出を控えた為、支出も少なくて済みました。
株主優待券やアプリの無料or割引クーポンで得した分は収入にも支出にも入れていませんが、今月は9,263円分現金を払わずに済んでいます。
旅行や乗馬に出かけられないのは残念ですが、憧れていた海の見えるマンションへの住み替えという楽しみが出来ました。今後、新しい家具やカーテンなどを購入するため出費が増えますが、積立金でまかなう予定です。