2021年10月の家計簿集計

ケイ
スポンサーリンク

 こんにちは、ケイです。
 10月の家計簿(9月24日〜10月24日)を集計したので、その結果をまとめました。
※給与支給日から翌月の給与支給日前日までの集計です。

収入

 アル手取り月収+ケイ手取り月収+副収入+自宅太陽光売電価格+雑収入=659,170円
 手取り月収は先月同様でした。雑収入には引越し準備で得た収入が含まれています。例えば、リサイクルショップ、メルカリやジモティーアプリでの売り上げや、荷物を整理していて発見した昔の500円玉貯金箱の中身が含まれています。

支出

 ①変動費と②固定費の支出合計額は1,277,710円となり、今月の収入を大きく超えています。
 今月は乗馬クラブの年会費や騎乗チケット、ダイキンのエアコン3台分、キッチンキャビネット、通勤定期など、大きな金額の支出があったためです。
 これらは毎月積み立てている馬積立や、ボーナス時の家電積立などから支払うため、月の収支に影響はありません。積立金は減りますが、使うために貯めていたお金なので問題ありません。

①変動費=1,177,366
 食費 23,834
 外食費 6,127
 日用品費 11,393
 レジャー・教養費 456,500
 交際費 15,280
 交通・通信費 66,900
 医療費 5,350
 美容費 2,300
 衣料品費(被服費) 0
 その他 589,682

 食費は予算の8割、外食費は半額以下で済みました。
 レジャー・教養費には乗馬クラブの年会費と騎乗チケットが含まれているため、かなりオーバーしています。年会費のみ馬積立から補いました。
 交通・通信費には自動車保険料や定期代が含まれています。自動車保険料は車積立から出します。定期代は来月の給与と共に交通費として支給される予定です。
 引越しに伴い購入したエアコン3台とキッチンキャビネットの代金はその他に含まれており、家電積立でまかないます。
 
②固定費=100,344円
 自宅電気代 5,410
 自宅水道代 0
 自宅固定資産税 12,000
 格安スマホ(nuro) 1,609
 wifi (FUJI Wifi ) 3,278
 県民共済 2,000
 山の家固定費 6,047
 小遣い2人分 20,000
 ケイ実家仕送り 50,000
 
 固定費は予定通りの支出だけだったので、予算内におさまりました。山の家固定費は別荘積立から、固定資産税は税金積立から補います。

残金

 支出のうちポイントで支払った金額の合計は21,225円でした。この金額分と積立金から補った金額分は収入から減っていないので、実際に残った金額はこうなります。

 659,170−1,277,710+21,225+346,500+13,020+538,352+46,800+6,047+12,000=365,404

 残金は目的別積立預金、純金積立、運用積立、イデコに入金します。
 今まで修繕積立として月10,000ずつ積み立てていましたが、それを辞めてマンションの管理費にあてることにしました。(管理費の支払いは11月末からです。)

 馬積立 60,000
 別荘固定費積立 20,000
 帰省・交際積立 30,000
 税金積立 10,000
 旅行積立 20,000
 純金積立 1,025
 運用積立 200,000
 イデコ 24,000
 合計 365,025

まとめ

 引越しに伴う大きな出費がありましたが、積立金で補うため赤字にはなっていません。

 株主優待券やアプリの無料or割引クーポンで得した分は収入にも支出にも入れていませんが、今月は17,079円分現金を払わずに済んでいます。
 
 引越しに伴う家電や家具の買い替えで出費がかさみますが、使うために貯めた積立金を充てるため、赤字になる事はありませんし、不安なく支出できます。
 今後はバーチカルブラインド(縦型のブラインド)や収納家具などを購入する予定です。