2021年11月の家計簿集計

ケイ
スポンサーリンク

 こんにちは、ケイです。
 11月の家計簿(10月25日〜11月24日)を集計したので、その結果をまとめました。
※給与支給日から翌月の給与支給日前日までの集計です。

収入

 アル手取り月収+ケイ手取り月収+副収入+太陽光売電価格+雑収入=638,275円
 手取り月収はほぼ先月同様でした。雑収入には引越し祝いでいただいた御祝儀が含まれています。

支出

 ①変動費と②固定費の支出合計額は485,739円となり、先月ほどではありませんがひと月の予算額を20万円以上オーバーしています。原因は電動式縦型ブラインドの設置に249,000円かかったためですが、予定外の出費に備えて残してある予備費で支払ったので月の収支に問題はありません。

①変動費=396,004
 食費 19,357
 外食費 29,862
 日用品費 13,525
 レジャー・教養費 4,000
 交際費 21,708
 交通・通信費 846
 医療費 1,000
 美容費 1,200
 衣料品費(被服費) 1,344
 その他 303,162

 食費は予算の7割以下に抑えましたが、外食費は倍近く使いました。
 日用品費もカーテンの購入など引越しに伴う出費で予算の倍になってしまいました。
 レジャー・教養費は予算の1割弱しか使っていません。週末は山の家と乗馬に行くか、海の家の片付けをしていたので、他に使うことがありませんでした。交通・通信費もほとんど使っていません。
 交際費は義父母との食事代やお歳暮の費用です。
 引越しに伴い購入したキッチンカウンターの下に置く収納棚や電動式縦型ブラインドの代金はその他に含まれており、電動式縦型ブラインドの代金は予備費でまかないました。
 
②固定費=89,735円
 旧宅電気代 5,124
 旧宅水道代 3,453
 格安スマホ(nuro) 1,685
 wifi (FUJI Wifi ) 3,278
 県民共済 2,000
 山の家固定費 4,195
 小遣い2人分 20,000
 ケイ実家仕送り 50,000
 
 固定費は予定通りの支出だけだったので、予算内におさまりました。山の家固定費は別荘固定費積立から補います。
 来月からはマンションの管理費や修繕積立金、水道光熱費などが加わるため、その分増える予定です。

残金

 支出のうちポイントで支払った金額の合計は12,395円でした。この金額分と予備費や積立金から補った金額分は収入から減っていないので、実際に残った金額はこうなります。

 638,275−485,739+12,395+249,000+4,195=418,126

 残金は目的別積立預金、純金積立、運用積立、イデコに入金し、残りは予備費となります。

 馬積立 60,000
 別荘固定費積立 20,000
 帰省・交際積立 30,000
 税金積立 10,000
 旅行積立 30,000
 純金積立 1,025
 運用積立 200,000
 イデコ 24,000
 合計 375,025

まとめ

 電動式縦型ブラインド購入に伴う大きな出費がありましたが、予備費で支払ったので赤字にはなっていません。(予備費は節約して余った行き先の決まっていないお金を、予定外の出費や予算をオーバーした場合に備えて貯めているものなので、何に使ってもOKです。)

 株主優待券やアプリの無料or割引クーポンで得した分は収入にも支出にも入れていませんが、今月は5,666円分現金を払わずに済んでいます。
 
 リビングに敷くラグやリクライニングソファなど、今後購入を検討しているものがいくつかありますが、今すぐ必要なわけではないので、計画的に購入していきたいと思っています。