こんにちは、ケイです。
12月の家計簿(11月25日〜12月23日)を集計したので、その結果をまとめました。
※給与支給日から翌月の給与支給日前日までの集計です。
収入
アル手取り月収+ケイ手取り月収+副収入+太陽光売電価格+雑収入=672,062
先月より40,000円ほど多くなりましたが、これは交通費の定期代支給分なので、実質はほぼ同額です。
支出
①変動費と②固定費の支出合計額は536,910円となり、ひと月の予算額を25万円以上オーバーしています。原因は引越し代金の支払いと電動ソファを購入したためです。どちらも比較検討した上で納得した金額ですし、積立金から支払うため日々のやりくりには支障ありません。
①変動費=409,984
食費 17,119
外食費 11,271
日用品費 8,590
レジャー・教養費 4,484
交際費 30,000
交通・通信費 14,708
医療費 3,880
美容費 0
衣料品費(被服費) 2,200
その他 317,732
食費は予算の6割以下に抑え、外食費も予算内に抑えました。
日用品費は予算額を1,500円程オーバーしていますが、お得な楽天スーパーセールを利用したのでポイントが返ってきます。
レジャー・教養費は予算の1割弱しか使っていません。12月の週末はなんだかんだ忙しく、遊びに行ったり乗馬に行く回数が少なかったためです。
交際費はケイの両親が新居に遊びに来るための費用です。
11月末頃から高速通勤に切り替えたので、交通費(ガソリン代)が増えました。
医療費にはインフルエンザワクチン接種代が含まれています。
その他には引越し代金やセンターラグ、リクライニング式電動ソファの購入代金が含まれていますが、これらは積立金から補います。


②固定費=126,926円
旧宅電気代 3,741
新居電気代 8,560
管理費等(修繕積立金、駐車場代等)20,460
格安スマホ(nuro)2台分 2,548
wifi (FUJI Wifi ) 3,278
県民共済 2,000
旧宅固定資産税 12,000
山の家固定費 4,339
小遣い2人分 20,000
ケイ実家仕送り 50,000
固定費には旧宅と現在住んでいるマンション、両方の電気代が含まれており、元々の予算にはなかったマンションの管理費や駐車料金も加算されているため、毎月の予算額よりも2万円程オーバーしています。今後旧宅の引き渡しが済めば、旧宅の電気代はかからなくなります。
残金
支出のうちポイントで支払った金額の合計は14,825円でした。この金額分と積立金から補った山の家の固定費や引越し代金、電動ソファ代金は収入から減っていないため、実際に残った金額はこうなります。
672,062−536,910+14,825+285,600=435,577
残金は目的別積立預金、純金積立、運用積立、イデコに入金します。余った金額は予備費に入れておきます。
馬積立 60,000
別荘固定費積立 20,000
帰省・交際積立 30,000
税金積立 10,000
旅行積立 50,000
純金積立 1,025
運用積立 200,000
イデコ 24,000
合計 395,025
まとめ
引越しに伴い支出が増えたため、10月から3ヶ月連続予算オーバーとなりました。それが無ければ予算内におさまっています。
株主優待券やアプリの無料or割引クーポンで得した分は収入にも支出にも入れていませんが、10,769円分現金を払わずに済みました。
現在使用しているリクライニング式電動ソファは気に入っているのですが、購入から19年経っておりクッション性がかなり低下しています。そろそろ買い替えたかったのですが、大きな金額の出費が続いたため、もうしばらく時間をおいてから購入しようと思っていました。それが、偶然タイミング良く希望に合う商品に出会ったため、急遽購入することにしました。このことについては、またソファが届いてから書こうと思います。