こんにちは、ケイです。
1月の家計簿(12月24日〜1月24日)を集計したので、その結果をまとめました。
※給与支給日から翌月の給与支給日前日までの集計です。
収入
アル手取り月収+ケイ手取り月収+副収入=707,686
先月より35,000円ほど多くなりましたが、これは年末調整の影響です。
支出
①変動費と②固定費の支出合計額は323,246円となりました。今年のひと月の予算額は約290,000円なので、33,000円ほどオーバーしています。
主な原因はマンションの火災保険を長期一括払いしたためです。期間は10年間。月払いや年払いよりもトータルで支払う金額が少なくて済むのでお得です。(残念ながら火災保険は今年中に値上げが決まっていて、一括払いも最長5年に短縮されるようです。)火災保険料は積立金の予備費で補いましたし、もうしばらくすれば旧宅の火災保険の解約返戻金が140,000円以上入金されるので問題ありません。
①変動費=190,199円
食費 | 28,435 |
外食費 | 10,492 |
日用品費 | 12,452 |
レジャー・教養費 | 6,346 |
交際費 | 39,647 |
交通・通信費 | 18,087 |
医療費 | 12,920 |
美容費 | 2,400 |
衣料品費(被服費) | 3,267 |
その他 | 56,153 |
食費、外食費、日用品費は予算額をオーバーしていますが、レジャー・教養費は2万円以上余りました。
1月の交際費はお年玉や手土産代で多くなるので想定内です。
交通費は高速通勤をするようになったため、今年から予算額を増やしました。今月は高速通勤の支払いはありませんが、来月からその分増える予定です。
医療費には数ヶ月に一度の歯のメンテナンス代と、アルの治療費が含まれています。仕事のストレスなのか加齢のせいなのか、病院にかかることが増えました。
美容費はアルとケイのヘアカット代、衣料品費はアルの普段着とケイのパジャマ代です。
その他にはマンションの火災保険料10年一括払いが含まれています。
②固定費=133,047円
旧宅電気代 | 1,118 |
新居電気代 | 14,035 |
旧宅水道代 | 3,322 |
新居水道代 | 5,049 |
管理費等 (修繕積立金、駐車場代等) | 20,460 |
格安スマホ(nuro)2台分 | 1,749 |
wifi (FUJI Wifi ) | 3,278 |
スマホ機種代2台分 | 3,930 |
県民共済 | 2,000 |
山の家固定費 | 8,106 |
小遣い2人分 | 20,000 |
ケイ実家仕送り | 50,000 |
固定費は予算内に収まりましたが、やはりマンションの電気代と水道代は高いですね。
数日前に旧宅の電気と水道は解約したので、今後その分支出は減ります。
分割で払い続けているスマホ機種代を昨年は変動費のその他に合算していましたが、毎月同額なので今年から固定費に入れることにしました。
残金
支出のうちポイントで支払った金額の合計は14,859円でした。この金額分と積立金から補った山の家の固定費や火災保険料は収入から減っていないので、実際に残った金額はこうなります。
707,686−327,176+14,859+57,806=453,175
残金は目的別積立預金、純金積立、運用積立、イデコに入金します。今年で乗馬クラブは退会する予定なので、馬積立は除きました。余った金額は予備費に入れておきます。
別荘固定費積立 | 20,000 |
帰省・交際積立 | 30,000 |
税金・修繕積立 | 20,000 |
旅行積立 | 100,000 |
純金積立 | 1,025 |
運用積立 | 200,000 |
イデコ | 24,000 |
合計 | 395,025 |
まとめ
全体として予算額を上回ってしまったので、来月はその分支出を減らすように努力します。
株主優待券やアプリの無料or割引クーポンで得した分は収入にも支出にも入れていませんが、4,217円分現金を払わずに済みました。