こんにちは、ケイです。
4月の家計簿(3月25日〜4月24日)を集計したので、その結果をまとめました。
※給与支給日から翌月の給与支給日前日までの集計です。
収入
アル手取り月収+ケイ手取り月収+副収入+還付金=680,931
手取り月収は先月と変わりませんが、確定申告の還付金が振り込まれた分、多くなりました。
支出
①変動費と②固定費の支出合計額は410,041円となりました。
今年のひと月の予算額は約290,000円なので、約120,000円ほどオーバーしています。
原因は山の家の管理費1年分の支払いと、ケイのiPadを購入したからです。管理費は毎年決まっていることなので積立金で支払います。ケイのiPadは仕事上必要になってきたので購入することにしました。これは家電積立から支払いました。
①変動費=183,019
食費 | 21,163 |
外食費 | 18,824 |
日用品費 | 5,941 |
レジャー・教養費 | 70,710 |
交際費 | 17,841 |
交通・通信費 | 9,640 |
医療費 | 0 |
美容費 | 1,200 |
衣料品費(被服費) | 0 |
その他 | 37,700 |
食費は予算よりも4,000円ほど少なく、外食費は約9,000円オーバーしています。つまり食費と外食費を合計すると約5,000円の予算オーバーとなりますが、約8,000円分がポイント払いなので、現金は足りています。
日用品費、交際費、交通・通信費、医療費、美容費、衣料品費は予算内でした。
レジャー・教養費の予算オーバーは結婚記念日があったため仕方ないのですが、県民割を利用してお得になるようにしました。
その他にはケイのiPad購入代金が含まれていますが、まだiPadは届いていません。様々な要因で5月末頃に届く予定です。
②固定費=227,022
新居電気代 | 15,624 |
管理費等 (修繕積立金、駐車場代等) | 20,460 |
格安スマホ(nuro)2台分 | 1,739 |
格安スマホ(mineo)2台分 | 3,421 |
スマホ機種代2台分 | 3,930 |
NHK年払い | 13,650 |
県民共済 | 2,000 |
山の家固定費 | 7,198 |
山の家年間管理費 | 89,000 |
小遣い2人分 | 20,000 |
ケイ実家仕送り | 50,000 |
固定費は予算額を約78,000円オーバーしています。山の家の年間管理費の支払いがあったためです。この管理費には水道料金も含まれています。
暖かくなり本宅のエアコンを使わなくなったため、電気代が毎月少しずつ安くなっています。
水道料金の支払いは2ヶ月に1度、奇数月なので今月はありません。
格安スマホは現在mineoを使っており、以前使っていたnuroの支払いがまだ残っていますが、今月で終わる予定です。
スマホの機種代支払いもあと数回で終わるはずです。
wifiを解約し、現在はGMO光アクセスを使用していますが、カード払いなので支払いは来月からになります。
山の家固定費は電気代とプロパンガス代です。
残金
支出のうちポイントで支払った金額の合計は12,323円でした。この金額分と積立金から補った山の家の固定費や管理費、iPad購入代金は収入から減っていないので、実際に残った金額はこうなります。
680,931−410,041+12,323円+132,998=416,211
残金は目的別積立預金、純金積立、運用積立、イデコに入金します。余った分は予備費に入れておきます。
別荘固定費積立 | 20,000 |
帰省・交際積立 | 30,000 |
税金・修繕積立 | 20,000 |
旅行積立 | 100,000 |
純金積立 | 1,025 |
運用積立 | 200,000 |
イデコ | 24,000 |
合計 | 395,025 |
まとめ
予算額をかなり上回ってしまいましたが、計画的な支出であり、積立金から補っているため問題ありません。
電気料金を少しでも節約しようと電力会社を変更したのですが、切り替わるのはゴールデンウィークを過ぎてからのようです。
株主優待券やアプリの無料or割引クーポンで得した分は収入にも支出にも入れていませんが、27,568円分現金を払わずに済みました。