こんにちは、ケイです。
6月の家計簿(5月25日〜6月23日)を集計したので、その結果をまとめました。
※給与支給日から翌月の給与支給日前日までの集計です。
収入
アル手取り月収+ケイ手取り月収+副収入=645,277
手取り月収、副収入共に先月とほぼ同額でした。
支出
①変動費と②固定費の支出合計額は465,736円となりました。
今年のひと月の予算額は約290,000円なので、約175,000円のオーバーとなりました。内訳をみていきましょう。
①変動費=184,485
食費 | 20,436 |
外食費 | 21,232 |
日用品費 | 19,443 |
レジャー・教養費 | 28,076 |
交際費 | 43,942 |
交通・通信費 | 24,750 |
医療費 | 3,100 |
美容費 | 15,800 |
衣料品費(被服費) | 0 |
その他 | 7,706 |
食費は予算よりも5,000円ほど少なく、外食費は約11,000円オーバーしています。つまり食費と外食費を合計すると約6,000円の予算オーバーとなりますが、約3,600円分がポイント払いなので、実質約2,400円の予算オーバーです。
レジャー・教養費、交通・通信費、医療費、衣料品費、その他は予算内でした。
日用品費にはリビングのラグ購入や、浄水器のカートリッジ代8ヶ月分が含まれています。
交際費には御中元や身内の誕生日プレゼント代が含まれています。御中元代は交際積立から補います。
美容費はケイの縮毛矯正代です。ケイは癖毛のため、年に1回もしくは2回行います。
②固定費=281,251
本宅電気代 | 11,154 |
本宅水道代 | 0 |
本宅管理費等 (修繕積立金、駐車場代等) | 20,460 |
本宅光回線(GMO) | 3,883 |
格安スマホ(mineo)2台分 | 3,956 |
スマホ機種代2台分 | 3,930 |
固定資産税 | 119,800 |
自動車税 | 39,500 |
県民共済 | 2,000 |
山の家固定費 | 6,568 |
小遣い2人分 | 20,000 |
ケイ実家仕送り | 50,000 |
固定費は予算額を約135,000円オーバーしました。自動車税の支払いと、本宅および別宅の固定資産税1年分をまとめて支払ったためです。どちらも積立金から補うため、赤字になることはありません。
電気代や光回線代は先月より減りました。
水道代の支払いは2ヶ月に1度のため、今月の支払いはありません。
山の家固定費には電気代、プロパンガス代が含まれています。
残金
支出のうちポイントで支払った金額の合計は3,557円でした。この金額分と積立金から補った自動車税、固定資産税、御中元代、山の家固定費は収入から減っていないため、実際に残った金額はこうなります。
645,277−465,736+3,557円+181,688=364,786
残金は目的別積立預金、純金積立、運用積立、イデコに入金します。足らない分は予備費から補います。
別荘固定費積立 | 20,000 |
帰省・交際積立 | 30,000 |
税金・修繕積立 | 20,000 |
旅行積立 | 70,000 |
純金積立 | 1,025 |
運用積立 | 200,000 |
イデコ | 24,000 |
合計 | 365,025 |
まとめ
今月は予算額をかなり上回ってしまいました。これは自動車税や固定資産税など予定していた支払いなので仕方ありません。ただ、以前住んでいた木造一戸建てに比べ、鉄筋コンクリート構造のマンションは耐用年数が長く価値が下がりにくいため、固定資産税額が高くなりました。
株主優待券やアプリの無料or割引クーポン、県民割で付与された地域クーポン等で得した分は収入にも支出にも入れていませんが、今回は12,390円分現金を払わずに済みました。
【おすすめ光回線とMVNO】
光回線は安くて早いGMO光アクセスがおすすめです
MVNOはマイネオがおすすめです