【負担増】2023年4月の家計簿集計

ケイ
スポンサーリンク

 こんにちは、ケイです。
 4月の家計簿(3月25日〜4月24日)を集計したので、その結果をまとめました。
※給与支給日から翌月の給与支給日前日までの集計です。

支出

①変動費と②固定費の支出合計額は875,127円となりました。ひと月の予算額は約300,000円(変動費約170,000円+固定費約130,000円)なので、57万円以上の予算オーバーとなってしまいました。

①変動費=729,228

食費20,463
外食費35,811
日用品費3,381
レジャー・教養費94,198
交際費9,222
交通・通信費97,530
医療費2,810
美容費1,300
衣料品費(被服費)0
その他464,513

 外食費、レジャー・教養費、交通・通信費、その他が予算オーバーとなりました。
 モルディブ旅行へ出かけたり、友人との会食を楽しむ機会があったため、外食費やレジャー・教養費が増えました。モルディブ滞在中の支出は旅行積立から補います。
 4月から自動車通勤をやめて電車通勤に変更し、3ヶ月分の定期券を購入しました。そのため交通・通信費が多くなっていますが、通勤手当として全額返ってくるはずです。
 医療費はアルの四十肩の治療とリハビリにかかった金額です。少しずつですが可動域が広がっています。
 今回一番の高額出費であるその他は、アルの健康保険の任意継続掛金1年分です。これはアルの退職金で支払いました。

②固定費=145,899

本宅電気代28,211
本宅水道代0
本宅管理費等
(修繕積立金、駐車場代等)
20,460
本宅光回線(GMO)3,883
格安スマホ(mineo)2台分3,271
NHK受信料年払い13,650
山の家固定費(プロパンガス代+電気代)6,424
小遣い2人分20,000
ケイ実家仕送り50,000

 本宅電気代は今までで最も高い金額になりました。
 本宅水道代は奇数月の支払いなので、4月はありません。
 山の家の水道代は年間の管理費に含まれているため、毎月の支払いはありません。山の家固定費は別荘固定費積立で補います。

残金

別荘固定費積立20,000
帰省・交際積立30,000
税金・修繕積立20,000
旅行積立100,000
純金積立1,025
運用積立200,000
イデコ24,000
合計395,025

 支出のうちポイントで支払った金額の合計は11,520円でした。この金額と、旅行積立や退職金、別荘固定費積立で補った金額を引いた金額が実際の支出合計額=291,610となります。
 収入合計額から支出合計額を引いた残金は、目的別積立預金、純金積立、運用積立、イデコに入金します。不足分は予備費から捻出します。
 4月以降アルの収入が激減するため、今後は積立をしない予定です。

まとめ

 今月は外食費とレジャー・教養費が多くなり、アルの退職に伴う負担が増えた為、かなりの予算オーバーとなってしまいました。

 株主優待券や全国旅行支援の地域クーポン、アプリの無料or割引クーポン等で得した分は収入にも支出にも入れていませんが、今回は14,358円分現金を払わずに済みました。

【AT独占】mineo(マイネオ)