こんにちは、ケイです。
5月の家計簿(4月25日〜5月24日)を集計したので、その結果をまとめました。
※給与支給日から翌月の給与支給日前日までの集計です。
収入
今年度からそれぞれの収入の半分をプラスアルファのお小遣いとし、残りの半分を生活費とすることにしました。その方が働くモチベーションが上がるからです。
今回アルの収入はゼロのため、副業などの金額を合わせても17万円ほどです。不足分は予備費や積立金、アルの退職金で補います。
支出
①変動費と②固定費の支出合計額は390,486円となりました。ひと月の予算額は約300,000円(変動費約170,000円+固定費約130,000円)なので、9万円以上予算オーバーとなりました。
①変動費=132,727
食費 | 23,880 |
外食費 | 21,337 |
日用品費 | 3,895 |
レジャー・教養費 | 47,895 |
交際費 | 3,750 |
交通・通信費 | 17,160 |
医療費 | 3,710 |
美容費 | 11,100 |
衣料品費(被服費) | 0 |
その他 | 0 |
外食費、レジャー・教養費、美容費が予算オーバーとなりました。
②固定費=257,759
本宅電気代 | 25,635 |
本宅水道代 | 5,203 |
本宅管理費等 (修繕積立金、駐車場代等) | 20,460 |
本宅固定資産税 | 105,800 |
本宅光回線(GMO) | 3,883 |
格安スマホ(mineo)2台分 | 2,698 |
山の家固定費(プロパンガス代+電気代+浄化槽代+固定資産税) | 24,080 |
小遣い2人分 | 20,000 |
ケイ実家仕送り | 50,000 |
本宅電気代は先月よりも約2,500円ほど安くなりましたが、本宅と別宅の固定資産税の支払いがあったため、全体として多くなりました。
残金
支出のうちポイントで支払った金額の合計は6,484円でした。この金額と、税金積立や別荘固定費積立で補った金額を引いた金額254,122円が実際の支出合計額となります。
毎月の目的別積立金はイデコ2人分24,000円と純金積立1,025円のみ継続し、それ以外はいったん辞めることにしました。
まとめ
今月は2軒分の固定資産税の支払いがあったため多くなりましたが、そのための積立金から支払いました。FIRE後の生活費は切り崩しも含めて年額360万円、平均月30万円を想定しているので今月の支出総額はまぁ大丈夫です。
株主優待券や全国旅行支援の地域クーポン、アプリの無料or割引クーポン等で得した分は収入にも支出にも入れていませんが、今回は17,361円分現金を払わずに済みました。