こんにちは、ケイです。
10月の家計簿(9月25日〜10月24日)を集計したので、その結果をまとめました。
※給与支給日から翌月の給与支給日前日までの集計です。
収入
今年度からそれぞれの収入(ケイの給与、アルの雇用保険の基本手当など)の半分を各自のお小遣いとし、残りの半分を生活費としているため、この月の収入からの生活費は約305,500円でした。
支出
①変動費と②固定費の支出合計額は380,688円となりました。ひと月の予算額は約300,000円(変動費約170,000円+固定費約130,000円)なので、約80,000円の予算オーバーとなりました。
①変動費=251,334円
食費 | 25,568 |
外食費 | 49,664 |
日用品費 | 13,376 |
レジャー・教養費 | 37,194 |
交際費 | 9,352 |
交通・通信費 | 108,940 |
医療費 | 5,940 |
美容費 | 1,300 |
衣料品費(被服費) | 0 |
その他 | 0 |
食費、外食費、日用品費、交通・通信費が予算オーバーとなりました。食費はわずかなオーバーですが、外食費は予算の倍以上となりました。日用品費は自宅浄水器のカートリッジを交換したためです。交通・通信費は、ケイの通勤用定期を購入したため高額になりました。
②固定費=129,354円
本宅電気代 | 10,317 |
本宅水道代 | 0 |
本宅管理費等 (修繕積立金、管理費、駐車場代等) | 20,460 |
本宅光回線(GMO) | 3,883 |
格安スマホ(mineo&povo)2台分 | 3,672 |
山の家固定費 (電気代、プロパンガス代) | 4,502 |
小遣い2人分 | 20,000 |
ケイ実家仕送り | 50,000 |
アル国民年金8月分 | 16,520 |
本宅水道代の支払いは2か月に1度。先月支払ったので今月は0円です。
今月ケイはスマホの契約をmineoから日本通信に変更しましたが、請求はまだmineo分です。
他の支出は大きく変わっていないため、固定費は予算内におさまりました。
残金
支出のうちポイントで支払った金額の合計は5,466円でした。この金額と別荘固定費積立で補った金額を引いた金額が、実際の支出合計額となります。
380,688−5,466−4,502=370,720
収入合計305,500-支出合計370,720=-65,220
不足分の65,220円と、イデコと田中貴金属の積立金は、ケイの夏のボーナス、アルの退職金、予備費で賄います。
まとめ
先月に引き続き今月も予算オーバーとなりましたが、通勤定期の購入代金は交通費として支給されていますし、退職すればかからなくなります。
FIRE目前の今、これまでのように貯蓄率を増やす必要が無いため、可能な限り行きたいところへ行って、食べたいものを食べるようにしています。当然、外食費やレジャー・教養費は増えてしまいますが、高齢になれば自然と減少していく支出項目なのであまり心配はしていません。足りなくなるようであれば、その時の状況に応じ対策を検討するまでです。
株主優待券やQUOカード、アプリの無料or割引クーポン等で得した分は収入にも支出にも入れていませんが、今回は17,938円分現金を払わずに済みました。