【長距離ドライブ旅行20日目】奈良井宿→義仲館→恵那峡

ケイ
スポンサーリンク

 こんにちは、ケイです。
 6:00頃、車内で朝食を済ませ、7:00前に近くのコインランドリーへ移動。1時間程かけて洗濯乾燥、荷物整理をした後、アルの希望で長野県木曽町にある『義仲館』へ向け出発。

長野のご当地パンは辰野製パン工場の牛乳パン。素朴な優しい味でプロテインと共に美味しくいただきました。

 途中、『道の駅奈良井木曽の大橋』に車を停めて奈良井宿へ寄り道。9:00前で人が少なく、映画のセットみたい。涼しかったので写真を撮りながらゆっくり散策出来ました。

 少し車を走らせ、10:00から『義仲館』を見学。歴史的資料が少ないのか抽象的な展示が多かったです。

ラップ調の歌と共に流れるアニメーションがシュールで印象に残りました。

 『義仲館』でソフトクリーム100円割引券をもらったので『道の駅日義木曽駒高原』へ。百草ソフトクリームと、とうもろこしソフトクリームを食べてひと休み。

キハダの苦味があるソースがかかったバニラソフトととうもろこしの甘いソフトクリームを交互に食べるとちょうど良かったです。。

 給水をするため『しんまち関所湧水』へ寄ってから、『きそふくしま温泉二本木の湯』へ。

 天然炭酸泉の冷鉱泉で、加温有りの加水無し。赤褐色の温泉にしばらく浸かっていると皮膚に小さい泡がついているのが分かります。
 入浴後、休憩スペースの和室で昼食。山菜そばをいただきました。

お蕎麦なのにナルトが入っているのが田舎らしい。

 長野県から岐阜県へ向け車を走らせ、14:30過ぎに恵那峡に到着。『恵那峡ビジターセンター』で大井ダムと恵那峡について学び周辺を散策。

 暑かったので短時間で切り上げ、標高約570mの『道の駅上矢作 ラ・フォーレ福寿の里』へ向け出発。途中、スーパーマーケットをハシゴして夕食&朝食用の食料品を購入。
 『道の駅上矢作 ラ・フォーレ福寿の里』は比較的涼しく、日が暮れ始めてから屋外に設置されたテーブル席で夕食を食べ、締めは車内で沸かしたお湯を使ってご当地カップ麺を作っていただきました。

地鶏を使った鶏ちゃん、朴葉寿司、岐阜県産プチトマト、地酒をいただきました。
20日支出一覧
ローソン160
コインランドリー1,000
『義仲館』入館料600
『道の駅日義木曽駒高原』770
湧水募金100
『きそふくしま温泉二本木の湯』入浴料1,200
昼食『きそふくしま温泉二本木の湯』山菜そば1,360
『コープぎふ』265
『バロー岩村店』2,414
合計7,869
20日総合計435,597