こんにちはアルです。2025年1月末の金融資産状況についてまとめました。前回金融資産を確認したのが2024年12月末だったので、1ヶ月経過したことになります。
2024年12月末の金融資産はこちら
金融資産状況 2025年1月31日時点
それではみていきましょう。( )は先月からの差になります。
現 金 | 3,920,471 | (-1,884,798) | 日本円 |
日本株 | 39,839,682 | (+1,593,072) | 高配当株、優待株 |
日本REIT | 9,361,200 | (+244,035) | 上場Jリート |
先進国株 | 65,149,191 | (+548,009) | PFF、SPYD、HDV、VYM、VIG、VDE、AAPLなど |
先進国REIT | 12,486,285 | (+46,155) | 上場Aリート |
新興国株 | 9,614,254 | (-84,880) | Tracker Fund香港、VWO |
金 | 6,701,322 | (+248,954) | 純金積立 |
暗号資産 | 8,620,078 | (+935,297) | ビットコイン |
合 計 | 155,692,483 | (+1,645,844) |
1月は、日本株、日本REIT、先進国株、先進国REIT、金、暗号資産が増加し、現金、新興国株が減少しました。資産合計は1億5,569万円と先月から164万円増となりました。
ドル円相場は12月末時点では157円台でしたが、1月末では154円台と3円円高に進みました。
前年同月の資産額は1億3,000万円でした。この1年間で2,569万円増加したことになります。ちなみに1年前のドル円相場は147円台でした。円安と株高の影響とは言え、ここまで増えるとは驚きです。
2025年1月の投資動向
投資資金の追加は配当所得税還付金、配当金、貸株金利の入金で34,274円です。
保有していたPFFを全額売却し、NISAの成長投資枠でアルは日本の高配当株投資信託のTracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)とSBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)を120万円ずつ、ケイは全世界高配当株投資信託のSBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)と、米国高配当株投資信託のSBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)を120万円ずつ購入しました。
2025年2月の投資予定
2025年の投資予定分は全て終了しました。追加投資の予定はありません。