こんにちは、ケイです。
前回のブログにも書きましたが、アラフィフ夫婦はキャンピングカーで栃木県と静岡県に出かけていました。6泊7日の長距離ドライブでしたが、大きなトラブルや事故もなく無事帰って来ました。
今後の参考のため、旅行にかかった費用をまとめておきます。
※全て2名分です。
※ポイントやQUOカード等で支払った金額も含まれています。
※現在の価格とは異なる場合があります。
1日目 7,938円
ガソリン代 | 3,592円 |
香川県 津田の松原SA | 1,646円 |
高速料金 | 未確認 |
道の駅いたの&恵食堂 | 2,700円 |
持参した手作り弁当を津田の松原SAで食べてひと休み。讃岐和三盆を使った生大福〝きなころ〟を購入。緑茶とよく合います。
夕食は徳島県「道の駅いたの」のレストラン「恵食堂 海と畑」でアジフライとお刺身盛合わせがセットになった定食をいただきました。お得感のある定食や丼などがあり、人気のあるメニューは売り切れになっていました。
2日目 55,480円
オーシャン東九フェリー 2等洋室乗船料&車両航送運賃 | 50,490円 |
船内自動販売機での購入代金 | 4,990円 |
北九州の新門司を出発し、徳島県の沖州を経由、東京の有明に到着します。今回は徳島から乗船。初めて利用しましたが大きな揺れもなく酔わずに済みました。
船内は思った以上に綺麗で設備も充実。
レストランは無く、全て自動販売機で購入します。24時間好きな時に購入し、フードコートのような共有スペースで食べます。マヨネーズやカラシ、七味唐辛子など調味料は無料。
昼食は徳島ラーメンと焼売。大浴場で入浴した後は缶入りスパークリングワインで乾杯し、おやつはピノ。夕食はビールと一緒に焼き鳥、じゃこ天ごはん、金沢おでんを購入。これはこれで楽しめました。
3日目 30,595円
船内自動販売機での購入代金 | 520円 |
ガソリン代 | 6,200円 |
栃木県 佐野SA | 2,330円 |
高速料金 | 未確認 |
日光東照宮、日光二荒山神社、日光山輪王寺 拝観料等 | 7,400円 |
レストラン匠 | 5,610円 |
日光山中禅寺 拝観料 | 1,000円 |
華厳滝 駐車場代&エレベーター料金 | 1,700円 |
レイクサイド日光 日帰り温泉入浴料 | 1,700円 |
道の駅日光 | 4,135円 |
有明港到着はAM5:30と早朝のため、船内での朝食は軽めにパンとコーヒーのみ。
AM7:00過ぎ、佐野SAで2度目の朝食。耳うどんと佐野ラーメン。耳の形をした麺はモチモチで山梨のほうとうっぽい感じ。佐野ラーメンは醤油ベースのスープが美味しかったです。
世界文化遺産に指定されている寺社を見学。お天気には恵まれましたが、花粉症の症状がいつもよりひどかったです。
海外、特に欧米の団体ツアー観光客が多かったです。
世界遺産関連の寺社や宝物殿等を見て回るのに約4時間かかりました。鮮やかな色彩の装飾が施された社殿や輪王寺薬師堂の鳴龍など見どころ満載です。
外観、内装共にレトロな雰囲気の洋食店。様々なゆば料理を味わえる〝ゆば弁当匠〟を注文。日光は京都と共にゆばが名物なんですね。あちこちで看板やのぼりを見かけました。
昼食後、いろは坂を越え中禅寺湖周辺を観光。気温が低く強風だったこともあり観光客は少なかったです。レイクサイド日光の源泉かけ流し温泉は貸切状態。白濁した薄いグリーン色のお湯はしっかり硫黄の匂いがして細かい湯の花がみられました。雪が残る林の木にはお猿さんが数匹登っていました。
夕食は道の駅日光で購入した地元産のお弁当。形が不揃いでお買得になっていた栃木産の苺〝とちあいか〟も購入しましたが、写真を撮る前に食べてしまいました。
4日目 47,733円
コンビニ | 691円 |
ROCKSIDE MARKET | 2,632円 |
大谷資料館 | 1,600円 |
餃子の店 香蘭 | 1,630円 |
音楽イベント チケット購入代金 | 19,090円 |
meraki食堂 | 11,800円 |
キャッスルシティホテル (2名1室禁煙ワイドシングル素泊まり1泊&駐車料金込み) | 9,790円 |
ホテル内コインランドリー代 | 500円 |
鬼怒川温泉にある鬼怒楯岩大吊橋で朝散歩。日帰り温泉は朝早すぎたせいで営業時間外のところばかり。残念ながら入れませんでした。
地下坑内見学前に敷地内のカフェでブランチタイム。トッピングたっぷりのホットドックはパン自体も美味しくて食べ応えあります。
資料館内の階段を降りていくと広大な大谷石(おおやいし)地下採掘場跡が広がっています。ライトアップされ幻想的な雰囲気で、他では見ることの出来ない光景です。
ホテルへ車と荷物を預け、宇都宮餃子のお店へ。30分程並び、焼餃子、水餃子、揚げ餃子を食べ比べ。どれもビールとよく合います。
音楽イベントを楽しんだ後は一旦ホテルへ戻り、予約時間に合わせて夕食のお店へ。地元産クラフトビールやこだわりのワインを美味しい料理と共にいただきました。
5日目 20,791円
コンビニ | 884円 |
静岡県 足柄SA | 4,233円 |
高速料金 | 未確認 |
静岡県富士山世界遺産センター | 600円 |
駐車場代 | 200円 |
ガソリン代 | 4,905円 |
さわやか富士錦店 | 4,140円 |
地元スーパーマーケット(しずてつストア) | 1,792円 |
ホテルリブマックスBUDGET富士駅前 (2名1室禁煙デラックスシングル素泊まり1泊) | 4,037円 |
高速移動の途中、足柄SA「足柄の森レストラン」で昼食。静岡産の鶏肉と豚肉を使った看板メニューをいただきました。その後、静岡県富士宮市にある富士山世界遺産センターへ。あいにくの雨模様で富士山は見えませんでした。
静岡に来たら是非食べてみたかった「炭焼きレストランさわやか」のげんこつハンバーグ。店頭の予約券を取り、車内で2時間以上待ったかな?美味しかったのですが、同じような超レアなハンバーグは食べたことがあったので驚きはありませんでした。
車内で順番待ちしている間に検索して見つけた格安宿泊プランをアゴダ経由で予約。意外と広い部屋と大きなベッド。朝食は地元スーパーで購入。
6日目 9,550円
駐車場代 | 1,000円 |
日本平ロープウェイ&久能山東照宮3点セット券 | 3,900円 |
日本平はなあおい | 3,000円 |
滋賀県 土山SA | 1,650円 |
午前中は三保松原観光へ。昨日よりはお天気が良く、富士山の山頂付近以外は見ることが出来ました。
眺めの良い日本平夢テラスに到着。先ほどよりも山頂付近の雲が少なくなり、富士山が見えるようになりました。
ロープウェイ乗り場の眺めの良いレストランで、きな粉入りのお蕎麦をいただきました。お腹を満たした後は葵の御紋入りロープウェイで久能山東照宮へ向かいます。
日光東照宮に比べると規模が小さいので博物館を含めて1時間ほどで見て回ることが出来ました。この日は花粉の飛散量が多かったのか症状が強く出て困りました。
山間部にある土山SAは気温がグッと下がり寒かったため、夕食は体が温まるちゃんぽんときしめんにしました。
7日目 6,728円
土山SA | 1,460円 |
ガソリン代 | 5,268円 |
高速料金 | 未確認 |
高速料金を除いた合計額は178,815円、一人当たり約90,000円となりました。車中泊3泊分の宿泊費は浮きましたが、フェリーを利用した分高くなりました。ガソリン代はトータル19,965円と、フェリーに乗船し走行距離が減った分安くすみました。
最初は5泊目も車中泊の予定でしたが、雨が降りポップアップルーフを上げたくなかったのと、思ったより安く泊まれるホテルが見つかったので変更しました。
キャンピングカーを利用していても高速道路やフェリーを利用すれば当然旅費は高くなります。その代わり限られた時間内で行きたいところへ比較的楽に行くことが出来ます。アラフィフ夫婦は2025年度も2人揃って週一勤務を継続するため、今年は高速道路やフェリーを利用した長距離旅行を楽しむ計画です。