【予算オーバー】2025年7月の家計簿集計

ケイ
スポンサーリンク

 こんにちは、ケイです。
 7月の家計簿(6月25日〜7月24日)を集計したので、その結果をまとめました。
※給与支給日から翌月の給与支給日前日までの集計です。

収入

 昨年同様、アルとケイそれぞれの週一勤務の給与の半分を各自のお小遣いとし、残り半分を生活費とします。上記内容と副業収入を合わせて205,500円でした。(配当金や分配金はこれとは別に管理しています。)

支出

 ①変動費と②固定費の支出合計額は734,518円となりました。2025年の1ヶ月の生活費予算額(変動費約370,000円+固定費約200,000円=約570,000円)の1.2倍以上と、先月に引き続き予算オーバーとなりました。
【予算】2025年の予算作成はこちら

①変動費=428,197円

食費18,316
外食費62,876
日用品費1,089
レジャー・教養費169,926
交際費2,623
交通・通信費87,019
医療費81,839
美容費
衣料品費(被服費)1,890
その他2,619

 外食費、レジャー・教養費、医療費が予算オーバーとなりました。
 外食費は旅行が増えた分多くなりました。
 レジャー・教養費はスーツケースの買い替えや、8月に予定してる旅行関連の支払いで増えました。
 医療費はケイの婦人科受診やそれに伴う入院と手術で高額になりましたが、高額療養費制度の限度額内でした。
 
②固定費=306,321

本宅電気代11,553
本宅水道代(2ヶ月に1度)5,203
本宅管理費等(修繕積立金、管理費、駐車場代等)24,060
本宅光回線(GMO)3,883
格安スマホ3台分
(mineo 993円、日本通信 4,275円、povo 0円)
5,268
山の家固定費(電気、プロパンガス、火災保険5年分)172,854
住民税2人分63,500
小遣い2人分20,000

 格安スマホのうち日本通信は旅行先でデータ量を使い切ってしまい追加購入した分いつもより金額が増え、山の家の火災保険5年分と住民税2人分の支払いもあり高額となりましたが、それ以外は予算内に収まりました。

残金

 支出のうちポイントで支払った金額の合計は2,722円でした。この金額を差し引いた金額が、実際の支出合計額となります。
734,518− 2,722=731,796
 今月の家計収入から支払い、足りない額526,296円とイデコ2人分10,000円と田中貴金属1,025円の積立金は資産現金から支払いました。

 ちなみに、株主優待券や商品券、QUOカードで支払った金額や、アプリの無料クーポンや割引券等で得した分は収入にも支出にも入れていませんが、今回は27,121円分現金を支払わずに済みました。