こんにちは、ケイです。
6月に続き、7月半ば過ぎ、アルと一緒にキャンピングカーで大阪へ行ってきました。今回も車中泊はせず、大阪駅周辺のホテルに2連泊しました。
旅の目的はケイの大好きなミュージシャンのユニットによるコンサートと、アルが好きなYouTuberピアニストのコンサートを観ることでしたが、残念ながら前者のチケットは最後まで入手することが出来ませんでした。その代わり、コンサートに行った友人達と終演後に合流し楽しい時間を過ごすことが出来ました。
コンサート以外にも、国定公園である箕面公園に出かけ川床料理を食べたり、世界文化遺産に登録されている百舌鳥古墳群へ行ってきました。
以下、2泊3日の大阪ドライブ旅行行程と使った金額をまとめておきます。
※基本的に全て2名分です。
※QUOカードやポイント等で支払った金額も含まれています。
※高速料金は未確認のため含んでいません。
※現在の価格とは異なる場合があります。
1日目 22,275円
龍野西サービスエリア レストラン「かごの屋」昼食 | 3,900円 |
コンビニ(ホットコーヒー) | 170円 |
ガソリン代 | 6,319円 |
「ホテルリブマックス梅田中津」 素泊まりセミダブル2泊 | 15,545円 |
「インデアンカレー 三番街店」夕食 | 2,660円 |
この夏最初の鰻をいただきました。土用の丑の日フェアーで食後のコーヒーが無料でした。
必要最低限のものは揃っていますが、ドリップコーヒーや粉末緑茶等は無いため持参するのがベスト。セミダブル利用なので狭いですが、寝るだけと割り切ってコスパと立地で選びました。
徒歩圏内のコインパーキングの24時間最大料金が良心的だったのもポイント高かったです。
17:00過ぎに早めの夕食。ケイの好きなミュージシャンが過去話題にしたことのある〝インデアンカレータマゴ入り〟を注文。辛さが後からくるタイプで、代謝のよいアルはみるみるうちに顔から汗が吹き出していました。以前からご飯が多いなぁと思っていたので店員さんに尋ねたところ、300gとのこと。普段食べている量の倍ですが頑張って完食!ビールも飲んだのでお腹パンパンです。
20:30頃、ケイはコンサートに参加した友人達と合流し乾杯!(アルは部屋でドラクエ10をしてお留守番です。)お店に到着した時はまだお腹が張っていて苦しかったのが、楽しい会話とお酒が呼び水になり、料理も美味しくいただきました。この食事会の費用はケイのお小遣いからの支払いとなるため上記表には記載していません。
2日目 39,260円
「喫茶タニ」朝食 | 1,350円 |
ホテル最寄りのコインパーキング料金 | 900円 |
「磯よし 川床店」昼食 | 12,050円 |
大滝上駐車場料金 | 1,000円 |
ハラミちゃん全国ピアノツアーチケット代 | 16,800円 |
箕面船場第2駐車場料金 | 500円 |
ペットボトル飲料 | 500円 |
「串焼き 焼とんya たゆたゆ 中津店」夕食 | 6,160円 |
住宅街にある個人経営の喫茶店。7:30〜11:00のモーニングサービスでは税込450円のホットコーヒーにバタートーストとゆで卵がついてきます。店内は年配の常連さんっぽい方達ばかりでアットホームな雰囲気。あまりにも安すぎるので、アルはホットコーヒーをお代わり。店内のTVでNHKの朝ドラを見てからホテルに戻りました。
川沿いの木陰に設けられたオープンエアのお座敷で、時折涼しい風が吹くお陰で冷房無しでも過ごせました。食事は会席風幕の内セットを注文。アルは箕面ビール、ケイはノンアルコールビールと共にいただきました。鮎の塩焼きやお刺身、煮物、酢の物など充実した内容で天ぷらも揚げたて熱々。食後のデザートはミニ大福ともみじの天ぷら(箕面名物の揚げ菓子)でした。
食後、汗をかきつつ箕面大滝へ。滝の近くまで行くとマイナスイオンを感じることはできましたが、思った以上に暑かったです。
さすが登録者数200万人越えの人気YouTuberピアニスト!サービス精神旺盛でピアノ演奏は言うまでもなく、お喋りも達者。内容盛り沢山の演奏を楽しみました。
夕食はホテルから徒歩数分のお店へ。一枚板のカウンター席とテーブル席があり、入店してしばらくするとほぼ満席に。焼きとん5串おまかせ、クレソンとアボカドの白和え、豚刺し5種盛り、もつ煮込みを注文。アルはノンアルビール、ケイはハイボールと芋焼酎フラミンゴオレンジのソーダ割りと一緒にいただきました。フラミンゴオレンジは芋臭さが全く無く、その名の通り柑橘系の香りと風味が爽やかでソーダ割にピッタリです。
3日目 13,021円
「喫茶・軽食 フジオ珈琲」朝食 | 1,320円 |
ホテル最寄りのコインパーキング料金 | 900円 |
堺市役所立体駐車場料金 | 400円 |
「ICOROBA Cafe Terrace」昼食 | 1,700円 |
堺市博物館 観覧料(JAF割引利用) | 320円 |
大仙公園第3駐車場料金 | 300円 |
三木サービスエリア(たこ焼き) | 650円 |
福山サービスエリア 「さんちゃん」(広島お好み焼き、府中焼) | 2,100円 |
ガソリン代 | 5,331円 |
大手外食チェーン系列の喫茶店で、客層はサラリーマン中心。お得なモーニングメニューの中からドリンク価格にプラス税込110円のたまごサンドを注文。甘めのケチャップが塗ってあり、懐かしい昭和を感じる味でした。
この日もかなり暑かったので主に屋内施設を観光。堺市役所21階の展望ロビーは無料で利用でき、世界文化遺産の百舌鳥古墳群に含まれる仁徳天皇陵古墳も眺めることができます。
無料で見学できる百舌鳥古墳群ビジターセンターへ。古墳に関する歴史や知識を学ぶことが出来ます。
お腹が空いたので近くのカフェで夏カレーを食べてから堺市博物館へ。仁徳天皇陵古墳の副葬品や堺市にゆかりのある金と黒をテーマにした展示品を見学。最後に仁徳天皇陵古墳の拝所で手を合わせてきました。
帰路の途中、高速道路のサービスエリアでおやつにたこ焼き、夕食にお好み焼きを食べて帰ってきました。数日に1度はこういったソース味の食べ物が食べたくなります。
3日間の合計額は74,556円となり、一人一日当たりの平均額は12,426円でした。6月の大阪ドライブ旅行と比べてみるとほぼ同額だったので妥当なところだと思います。
【3泊4日】大阪ドライブ旅行、結局いくらかかったの?はこちら
コンサートや川床料理等、お金をかけて楽しむ経験が加わると当然総額が増え年間予算額を超えてしまいますが、アルと相談し今年はそれで良いと考えています。アラフィフ夫婦の場合、ブランド品や装飾品などのモノ消費にはあまり興味が無く、旅行や食事など経験に支出するコト消費を重視しています。特に今現在、体力があってやりたいことがあるうちは可能な限り行動に移し、人生後半の思い出を増やしていきたいと思っています。
モノ消費とコト消費はこちら