こんにちは、ケイです。
10日目の朝も良いお天気で、岩木山が綺麗に見えました。車内で朝食を済ませ、世界自然遺産の白神山地に向け出発です。

8:00頃『アクアグリーンビレッジANMON CENTER HOUSE』に到着。駐車場で偶然通りかかった地元のおじさんに教えてもらった場所で給水した後、歩いて〝世界遺産の径 ブナ林散策道〟へ。一番短い20分程のコースを散策。木陰で涼しく気持ち良く歩けました。


『アクアグリーンビレッジANMON CENTER HOUSE』へ戻り、りんごソフトクリームを食べひと休みした後、弘前へ向け出発。

10:30過ぎ、『弘前市立観光館』の地下駐車場に車を停め、弘前城跡を散策。石垣を修復中のため移動された天守の内部も見学。ここからも岩木山が見えました。

秋田方面へ向け車を走らせ、『道の駅ひろさき サンフェスタいしかわ』で途中休憩。さらに走り続け13:00過ぎ『道の駅いかりがせき 津軽関の庄』の『御食事処 彩里(いろり)』で昼食。地元産の牛肉や豚肉を使った定食をいただきました。

この日の夜は雨予報だったため急遽宿泊先を「トラベルコ」アプリとGoogleマップで検索し、強酸性温泉で有名な秋田県の『玉川温泉』をネット予約。秋田県に入り山道を走り続け16:00頃到着。

部屋に入ると扇風機のみでエアコン、テレビ無し。最初は少し暑く感じましたが、窓を開け扇風機を回しじっとしていれば汗はかきません。トイレと洗面所は共同で、お風呂は源泉掛け流しの大浴場を利用します。

チェックイン後は小雨の中、貸出用の傘を借りて温泉が噴出している散策路へ。綺麗なエメラルドグリーンの源泉が湧き出している大噴(おおぶけ)〟や黄色い硫黄が固まっている噴気孔を見学。勢いよく熱い蒸気が噴出し続け、そのすぐ近くに岩盤浴専用の小屋が並んで建っていました。






宿に戻り大浴場へ。古い木造建築で天井が高く開放感があります。内風呂のみですが源泉濃度や温度によっていくつかの浴槽に別れていて、打たせ湯や箱型蒸し風呂なども体験。強酸性なのでうっかり目に入ると痛くて大変!源泉100%の浴槽は入った直後から皮膚がピリピリします。ここまで強刺激な温泉は初めてです。
夕食はメインの魚料理と肉料理のみ選択方式で、それ以外はビュッフェ形式。アルコールは別注文だったので、ケイは秋田の純米酒飲み比べセット、アルは生ビールをチョイス。

食後は無料の洗濯機で持参した洗剤を使って洗濯し、部屋干ししてから就寝。日中に比べ朝晩は涼しく冷房無しでも問題無く眠れました。
10日目支出一覧 | |
りんごソフトクリーム | 450 |
弘前公園入園券(弘前城本丸・北の郭) | 640 |
『弘前市立観光館』地下駐車場料金 | 100 |
ガソリン代 | 3,741 |
『道の駅ひろさき サンフェスタいしかわ』イカメンチ | 400 |
昼食『御食事処 彩里(いろり)』 | 2,700 |
『玉川温泉』1泊2日ツイン2食付+夕食時アルコール代 | 23,716 |
合計31,747 | |
10日間総合計 | 310,583 |