【長距離ドライブ旅行14日目】蔵王外乗→遠刈田温泉→秋保大滝

ケイ
スポンサーリンク

 こんにちは、ケイです。
 この日の朝食は山形と宮城のご当地カップ麺、フロム蔵王のプレーンヨーグルト等。オリゴ糖やマヨネーズ等の調味料は自宅にあったものを持参しましたが、マヨネーズは使い切ってしまったので途中で買い足しました。

ケイは辛味噌よりも鳥中華派です。

 『ZAOくるみの森』で、10:00からケイのみ60分の外乗へ出発。森の中の登り道で久しぶりの駈歩を満喫!その間、アルは車内でゲームタイム。今回の外乗は駈歩をするためケイのみ。そのためケイのお小遣いから支払い、家計には含みません。

ウエスタンの騎乗方法や騎乗姿勢の改善点等、丁寧に教えていただきました。

 外乗で汗びっしょりになったので、『ZAOくるみの森』の皆さんに教えてもらった遠刈田温泉『かっぱの宿 旅館三治郎』の日帰り入浴『湯の里』へ。通常1,000円のところ木曜だったのでサービスデー価格の600円で入浴出来ました。うっすら黄色い温泉で、展望大浴場と露天風呂があり、蔵王連山を眺めることが出来ました。

 途中、山ノ入水神公園で給水した後、『道の駅村田』内の『レストラン城山』で昼食。特産品のそら豆を練り込んだ緑色のうどんを注文。ケイはざるうどん、アルはかき揚げうどんをいただきました。こちらのお店、JAFの会員証提示で5%offになりました。(他にも今回の旅行中、JAFで割引になる温泉や施設がいくつかありました。)

そら豆の味は分かりませんでしたが綺麗な緑色でした。うどんといっても細麺で、温かいうどんは柔らかくて高齢者向け。冷やした方は弾力があり、冷麺っぽい感じでした。

 食後、秋保大滝へ向け車を走らせ、地元スーパー『さいち』でお買い物。名物のおはぎや榮泉堂のバター最中、お弁当やお惣菜を購入。

元々は名物のおはぎを購入するために寄りましたが、お惣菜やお弁当なども充実していてしかも安い!榮泉堂のバター最中は男性2人連れが「これすごく美味しいから絶対買った方が良い!」と話していたのが聞こえてきて、それならばと2個カゴに入れました。これが大正解!もっと買っておけば良かったです。

 15:00過ぎ、秋保大滝の滝つぼに近い駐車場に到着。満車だったので少し待ってから車を停め、アップダウンのある遊歩道を汗をかきつつ降りて行き、滝つぼに到着。日陰の岩場で黒ゴマのおはぎをブラックコーヒーと共に美味しくいただきました。

マイナスイオンを感じる近さで迫力があります。

 そこから仮眠場所を探して迷走。結局、一度来たことのある『道の駅おおさと』に到着。

今年のGW東北ドライブ旅行でもお世話になりました。

 夕食は『さいち』で購入したうに弁当、仙台ちーずんだ(ずんだ&チーズ入り揚げ餅)、渡りガニの唐揚げを秋保温泉ビールと共に美味しくいただきました。

電子レンジが無いのでそのまま食べましたが、十分美味!『さいち』が人気の理由はおはぎだけじゃないですね。
14日目支出一覧
遠刈田温泉『湯の里』入浴料1,200
給水募金100
昼食『レストラン城山』1,615
『さいち』2,815
ガソリン代3,898
合計9,628
14日間総合計348,887