【長距離ドライブ旅行12日目】銀山温泉→文翔館

ケイ
スポンサーリンク

 こんにちは、ケイです。
 昨日地元スーパーで購入したご当地パンと車内で作ったゆで卵、プロテイン等で軽い朝食を済ませ、山形県尾花沢市の銀山温泉へ向け出発。

秋田県のたけや製パンが製造販売している超ロングセラー商品〝アベックトースト〟の定番ジャム&マーガリンは朝食にぴったりです。

 9:30過ぎ、銀山温泉の温泉街を散策。川の両側に歴史を感じる古い旅館が建ち並んでいて独特の趣があります。橋の上の足湯は熱過ぎて短時間で終了。

 温泉街の入口にある土産物店『めいゆう庵』で冷たいスイカ大福を購入しベンチに座ってひと休み。

中にスイカ風味のなめらかな餡が入っていて種の黒ゴマはほとんど気になりません。冷えていても皮がモチモチで美味しくいただきました。

 次は山形市に向け車を走らせ、12:00頃『そば処三百坊 紅の蔵店』で昼食。山形名物の板そばや郷土料理ふるっぱそばをいただきました。

長方形の木箱に盛り付けられているのが板そばで、自家栽培のそば粉を使った手打ちそばです。ふるっぱそばは冷たい肉そばのことで、具材は親鳥を薄切りにしたもの。肉そばなのにさっぱりいただけます。

 食後は『山形郷土館 文翔館』に移動し、ボランティアガイドさんに案内してもらいながら見学。歴史を感じる西洋風の建築物で綺麗に維持管理されていました。映画やドラマのロケにも使われているそうです。

旧県庁舎だけでなく、渡り廊下でつながっている議場ホールも見学。結婚式やコンサートなどで実際に使われていることもあり、そういう時は見学できないそうです。

 アルが腹痛を訴えたため14:00頃から『道の駅やまがた蔵王』でひと休み。ケイは隣接する『食の駅山形蔵王店』や『ぐっと山形』で食料品やお土産を物色し購入。
 アルの体調が落ち着いたので、車で10分程の『山形うわの温泉 天神乃湯』で入浴。内湯と露天風呂があり、石膏芒硝泉で飲用も可能です。

 地元スーパー『ヤマザワ蔵王駅前店』で夕食を購入。店内の休憩スペースで芋煮や山形産はえぬきのおにぎり等を食べた後、『道の駅やまがた蔵王』へ戻り再び休憩。ケイは尾花沢スイカの氷結と北海道で購入したポテチで晩酌。仮眠をとって翌朝は蔵王温泉を目指します。

12日目支出一覧
ガソリン代4,444
『めいゆう庵』374
昼食『そば処三百坊 紅の蔵店』3,150
ペットボトル飲料330
『ぐっと山形』1,240
『山形うわの温泉 天神乃湯』入浴料900
『ヤマザワ蔵王駅前店』1,444
合計11,882
12日間総合計330,253