【新NISA】今年購入した日本高配当株ファンドの運用状況

アル
スポンサーリンク

 こんにちはアルです。今年から新NISAが始まり、1月に日本高配当株ETFのNEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信(長いのでNF日経高配50とします。)と投資信託のSBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)(長いのでSBI日本高配当株式ファンドとします)を約120万円ずつ購入しました。約4ヶ月経過したので運用状況はどうなっているか確認してみました。

運用状況

投資額保有株数
保有口数
購入単価現在値
基準価格
評価損益上昇率
NF日経高配501,209,600円600株2,0172,353+201,60016.66%
SBI日本高配当株式
ファンド
1,190,111円1,118,421口10,64111,825+132,42111.12%
合計2,399,711円+334,02113.91%

 運用状況をみてみると両方ともプラスの成績となっており、合計で13.91%の上昇率となっていました。

 NF日経高配50の6ヶ月チャートです。多少の上下はありますが、右肩上がりで上昇しています。

出典:SBI証券

 SBI日本高配当株式ファンドの全期間のチャートです。NF日経高配50と比べると上昇率はよくありませんが、11%以上上昇しているので上出来です。

 この上昇分に加えて、分配金としてNF日経高配50は18,000円、SBI日本高配当株式ファンドは15,658円を受け取っています。これを加えた上昇率は、NF日経高配50は18.15%、SBI日本高配当株式ファンドは12.44%、合計で15.32%となります。

まとめ

 新NISAで購入した2つの日本高配当株ファンドの運用状況を確認しましたが、思いの外上昇しており出だしは上々です。分配金を長期間受け取り続けることを目的に新NISAで購入したので、上昇しても売却するつもりはなく、評価額上がろうが下がろうが関係ないですが上がると素直に嬉しいですね。分配金もしっかりと出てくれて、年4回の分配金が同額だとすると、分配金利回りはNF日経高配50は5.95%、SBI日本高配当株式ファンドは5.26%と高配当になります。新NISA枠で購入しているので税金がかからないのも嬉しいです。このまま保有し続けて、分配金を受取続けていく予定です。