こんにちは、ケイです。
4日目午後はタクシーで飫肥城下町観光へ。観光マップには〝九州の小京都〟と紹介されています。お天気に恵まれ、飫肥城大手門周辺を散策しました。
12:20過ぎ、飫肥城観光駐車場に到着。15:00頃に迎えに来てもらう約束をしてタクシーを下車。まずは飫肥城大手門をくぐり『飫肥城歴史資料館』へ。建物の前には梅と桜が咲いていました。

飫肥の歴史を学んだ後は武家屋敷通り等の〝重要伝統的建造物群保存地区〟を散策し、飫肥の郷土料理である厚焼卵専門店『おびの茶屋』へ。名物の厚焼卵とお茶のセットをいただきました。ここの厚焼卵はご主人が炭火で1時間以上かけて焼き上げています。材料は卵、みりん、砂糖、塩のみ。硬めのプリンのような滑らかな口当たりで断面も美しく抹茶や緑茶とよく合います。

次は『小村寿太郎記念館』へ。飫肥出身の外務大臣で、今月初めまで再放送されていたNHKドラマ『坂の上の雲』では竹中直人さんが演じていました。アラフィフ夫婦は録画し今ちょうど観ているところなので、興味深く見学しました。
最後は『おび天 蔵』の売店へ。義母はお土産物を購入。ケイはおび天(飫肥の郷土料理で魚肉練り製品を揚げたもの)の実演販売コーナーでしそ入りを購入しその場でいただきました。店員さんが温めてくれたおび天はぷりぷりで美味しかったです。

予定より少し早くタクシーに乗車し、カープ一色の油津駅前を通り15:10頃油津港へ到着。岸壁では初ガツオのお刺身が振る舞われていました。これが凄く美味!甘めの醤油もよく合います。近海カツオの一本釣りというと高知県のイメージでしたが、宮崎県が漁獲量日本一なんですね。
16:00頃、油津港を出港。大浴場で入浴した後は夕食前のショーへ。この日はTVのものまね王座決定戦で優勝したコンビによるものまねライブを鑑賞。ものまねといっても大袈裟に誇張したものではなく、歌の上手さで聴かせるものまねでした。
最後の夕食〝フェアウェルディナー〟はフレンチのコース料理。ケイはスパークリングや赤など料理に合いそうなグラスワインと一緒にいただきました。

部屋へ戻り翌日チェックアウトするため荷造り等を済ませ早めに就寝。翌朝10:30頃には神戸港へ入港する予定です。