こんにちは、ケイです。
3月の家計簿(2月25日〜3月24日)を集計したので、その結果をまとめました。
※給与支給日から翌月の給与支給日前日までの集計です。
収入
昨年同様、アルとケイそれぞれの週一勤務の給与の半分を各自のお小遣いとし、残り半分を生活費とします。合算すると3月の家計収入は約167,500円となりました。
支出
①変動費と②固定費の支出合計額は531,517円となりました。2025年の1ヶ月の生活費予算額は約570,000円(変動費約370,000円+固定費約200,000円)なので、予算内に収まりました。
【予算】2025年の予算作成はこちら
支出
①変動費=368,204
食費 | 33,579 |
外食費 | 73,686 |
日用品費 | 11,196 |
レジャー・教養費 | 94,899 |
交際費 | 8,148 |
交通・通信費 | 142,046 |
医療費 | 690 |
美容費 | 0 |
衣料品費(被服費) | 3,960 |
その他 | 0 |
食費、外食費、日用品費、交通・通信費は予算オーバーとなりました。
キャンピングカーでの長距離ドライブ旅行に出かけたので外食費が増え、フェリー料金やガソリン代で交通費も多くなりました。
レジャー・教養費には7月に予定しているコンサートのチケット代も含まれています。
②固定費=163,313
本宅電気代 | 13,297 |
本宅水道代(2ヶ月に1度) | 5,203 |
本宅管理費等(修繕積立金、管理費、駐車場代等) | 24,060 |
本宅光回線(GMO) | 3,883 |
格安スマホ3台分 (mineo 999円、日本通信 1,393円、povo 0円) | 2,392 |
山の家固定費(電気、プロパンガス、管理費1年分) | 94,478 |
小遣い2人分 | 20,000 |
残金
支出のうちポイントで支払った金額の合計は9,433円でした。この金額を差し引いた金額が、実際の支出合計額となります。
531,517− 9,433=522,084
今月の家計収入から支払い、足りない額とイデコ2人分10,000円と田中貴金属1,025円の積立金は、ケイの退職金の残金から支払いました。
ちなみに、株主優待券や商品券、QUOカードで支払った金額や、アプリの無料or割引クーポン等で得した分は収入にも支出にも入れていませんが、今回は6,753円分現金を支払わずに済みました。