【予算オーバー】2025年5月の家計簿集計

ケイ
スポンサーリンク

 こんにちは、ケイです。
 5月の家計簿(4月25日〜5月22日)を集計したので、その結果をまとめました。
※給与支給日から翌月の給与支給日前日までの集計です。

収入

 昨年同様、アルとケイそれぞれの週一勤務の給与の半分を各自のお小遣いとし、残り半分を生活費とします。4月初旬まで出勤日が無かったため、副業収入を合わせても56,000円と少額でした。(配当金や分配金はこれとは別に管理しています。)

支出

 ①変動費と②固定費の支出合計額は1,132,442円となりました。2025年の1ヶ月の生活費予算額は約570,000円(変動費約370,000円+固定費約200,000円)なので、約2倍近い金額となり大幅な予算オーバーとなりました。
【予算】2025年の予算作成はこちら

①変動費=636,811

食費30,684
外食費125,550
日用品費8,074
レジャー・教養費276,725
交際費15,000
交通・通信費177,798
医療費2,980
美容費
衣料品費(被服費)
その他

 外食費、レジャー・教養費、交通・通信費が大幅な予算オーバーとなりました。長距離フェリーを使った2週間のドライブ旅行へ出かけた影響ですが、資産運用担当のアルの合意は得ています。

②固定費=495,631

本宅電気代21,419
本宅水道代(2ヶ月に1度)5,203
本宅管理費等(修繕積立金、管理費、駐車場代等)24,060
本宅光回線(GMO)3,883
格安スマホ3台分
(mineo 993円、日本通信 2,636円、povo 0円)
3,629
山の家固定費
(電気2,954円、プロパンガス3,033円、浄化槽3,300円)
9,287
小遣い2人分20,000
ケイ国民年金保険料(2025年度&2026年度分前納)408,150

 固定費1ヶ月分の予算額の2倍以上と大幅に超過していますが、ケイの国民年金保険料2年度分を前納したためです。(アルの国民年金保険料は昨年前納しているため今年度の支払いはありません。現在の計画ではアルもケイも国民年金保険料は60歳まで支払うつもりです。)

残金

 支出のうちポイントで支払った金額の合計は5,656円でした。この金額を差し引いた金額が、実際の支出合計額となります。
1,132,442− 5,656=1,126,786
 今月の家計収入から支払い、足りない額とイデコ2人分10,000円と田中貴金属1,025円の積立金は予備費と配当金等の現金資産から支払いました。来月以降も資産現金からの取り崩しが続く予定ですが、今のところ問題ありません。

 ちなみに、株主優待券や商品券、QUOカードで支払った金額や、アプリの無料or割引クーポン等で得した分は収入にも支出にも入れていませんが、今回は8,669円分現金を支払わずに済みました。