【4泊5日】長野県へのドライブ旅行

ケイ
スポンサーリンク

 こんにちは、ケイです。
 アラフィフ夫婦は10月の3連休を含む5日間をつかってキャンピングカーで長野県松本市まで行ってきました。今回も旅の目的はケイの大好きなミュージシャンが出演する弾き語りの音楽イベントです。
 松本市といえば国宝に指定されている松本城が有名ですよね。アラフィフ夫婦は過去に2度ほど天守閣に登ったことがありますが、今回もお天気が良かったので久しぶりに登ってきました。そして同じく国宝に指定されている愛知県の犬山城。今回初めて犬山城の天守閣にも登り、国宝5城を制覇してきました。
 車中3泊、ホテル1泊、計4泊5日の旅の費用は以下のとおりです。
※全て2名分です。
※高速道路料金は未確認のため含まれていませんが、往復ともに夜間割引を利用しています。
※QUOカードやポイント等で支払った金額も含まれています。
※現在の価格とは異なる場合があります。

1日目支出合計 15,786円

龍野西サービスエリア 売店(ご当地パン)175
龍野西サービスエリア フードコート(昼食、コーヒー)2,180
多賀サービスエリア 売店(ご当地パン等)1,100
コンビニ(ミネラルウォーター)120
ガソリン代(給油2回分)9,211
恵那峡サービスエリア レストラン(夕食)3,000

 近所のガソリンスタンドで給油した後、高速道路を利用し長野県へ向け出発。途中、兵庫県の龍野西サービスエリアで昼食。

フードコートで〝ぎゅ牛っと兵庫のすき焼きうどん〟をいただきました。
うどんの上にすき焼きが盛り付けてあり、生卵を割り入れて食べます。お麩も入っていて追い飯付き。お腹いっぱいになりました。

 交代で運転し、兵庫県から大阪府→京都府→滋賀県→岐阜県→愛知県→岐阜県と高速道路を走り、途中サービスエリアのガソリンスタンドで給油。一般道のガソリンスタンドと比べ高いですが致し方ありません。
 18:30過ぎ、恵那峡サービスエリアのレストラン『夕照の里』で夕食を済ませ、さらに西へ。運転の疲れがでてきたので神坂パーキングで仮眠を取ることに。標高が500m以上あるので寒いかと思いきや、そこまで気温が低くならず半袖に寝袋でOKでした。

さるぼぼの顔出しパネル。でも、本来さるぼぼって顔無いですよね。
岐阜県ということで飛騨牛の牛丼やカルビ丼をいただきました。

2日目支出合計 28,266円

自動販売機480
吉丸屋(饅頭)250
昼食『大芝の湯食堂』1,600
『ホテルトレンド松本』1室2名素泊まり禁煙ダブル(駐車場無料)15,876
夕食『炉ばた 庄屋』10,060

 車内で朝食(前日購入しておいたご当地パンや持参したプロテインやヨーグルト等)を済ませ、高速道路を降りて一般道へ。途中、馬籠宿や妻籠宿など宿場町の近くを走り山を越え、長野県飯田市へ。飯田城跡に寄り道し、元善光寺へ。

飯田市営本町駐車場(最初の2時間無料)に車を停め歩いて飯田城本丸跡へ。現在、本丸跡には長姫神社や柳田國男館が建っています。
隣の飯田市美術博物館の敷地内にも史跡が残っています。
長野市の善光寺は過去に参拝したことがありますが、ここは初めて。
時間がなかったので本堂のみ参拝。本堂の地下を巡る〝お戒壇巡り〟は真っ暗な通路を手すりを頼りに歩くので肝試しみたいでした。
参拝後、お寺の向かい側にある『吉丸屋』でホカホカのお饅頭を購入。その場で美味しくいただきました。

 松本市へ向かうため一般道を北上。途中、眠くなってきたので『道の駅 大芝高原』に寄って車内でひと眠りした後、近くの『大芝の湯食堂』で昼食。

伊那地方のB級グルメ〝ローメン〟を初めていただきました。太めの蒸し麺に羊肉、キャベツがたっぷり入った汁有り焼きそば。食べ始めは見た目より薄味に感じたのですが食べ進めるうちにちょうどよくなり美味しく完食。

 15:00過ぎ、『ホテルトレンド松本』に無事到着。先着順の無料駐車場に車を停めチェックイン。

先着順ではありますが駐車場無料。松本城や松本駅前にも徒歩圏内でスタッフの対応も良く、必要最低限のものは揃っていました。

 荷物を整理しシャワーを浴びて身支度を整え、ひとり路線バスで音楽イベントの会場へ。今回アルはホテルで留守番(ドラクエ10)のため、チケット代や会場までの往復交通費はケイのお小遣いでまかないます。

光る稲穂がゆれたり、長野県の県歌を観客と一緒に歌ったり、60本の赤いバラの花束贈呈があったり、笑顔の絶えないGACHIでした。

 終演後、友人達と合流しタクシー乗り場の列に並び、21:30前に松本駅前の『炉ばた 庄屋』に到着。アルも合流し、みかん風味のクラフトビールで乾杯!珍しいマコモダケや、松本名物の山賊焼きや馬刺し(肉と肝)、信州サーモン等を注文。旬のメニューから焼き栗、松茸ご飯ときのこ汁も追加。バナナの風味がする地酒等、美味しい冷酒と共に楽しくいただきました。

山賊焼きといえば山口県の骨付き鶏もも肉をイメージしますが、長野県にも山賊焼きがあるんですね。揚げてあるので外はパリッと、中は柔らかくジューシーでビールとよく合います。

3日目支出合計 15,980円

松本城 電子チケット2,400
コンビニ(おにぎり)972
ガソリン代4,302
昼食『早太郎温泉 こまくさの湯』1,800
『早太郎温泉 こまくさの湯』入浴料金1,400
『道の駅 田切の里』(お惣菜、お土産等)3,837
『スーパーやまにし』(お惣菜、岐阜県産のプチトマトやヨーグルト等)1,269

 持参したヨーグルトや購入しておいたご当地パンで朝食を済ませ、8:00過ぎにチェックアウトし荷物は全て車へ移動。ホテルの駐車場がお昼頃まで駐車OKだったので歩いて松本城へ。
 開門時刻前だったので並びましたが、事前にネットで電子チケットを購入していたお陰でスムーズに天守閣に入城。お天気が良かったので北アルプスの山並みもはっきり見えました。

 思ったよりお天気が良かったので駒ヶ岳ロープウェイへ向かうバス停のある菅の台バスセンター駐車場を目指し一般道を走行。お昼前に到着したものの、駐車場は全て満車!バス停には長蛇の列!曇り空だったこともあり、ロープウェイは諦め、駐車場が空いていた近くの日帰り温泉『早太郎温泉 こまくさの湯』へ。

近くのソースカツ丼のお店には待っている人がたくさんいましたが、こちらのレストランは空いていました。
アルは温かい天ぷらそば、ケイは冷たい山菜そばを注文。山菜そばにはあまり見たことのないキノコが沢山入っていました。

 食堂で軽めの昼食を食べてから大浴場へ。建物のすぐ裏が川と山で、内風呂と露天風呂から山並みが見えるのですが、アルが露天風呂に入っていた時、親猿から子猿まで野生の猿が5〜6匹侵入してきて塀の上を歩いて通り過ぎていったそうです。

 入浴後、休憩室でひと休みしてから岐阜県へ向け出発。途中、長野県上伊那郡の『道の駅 田切の里』で夕食用のお惣菜(ソースカツ)と地元産ピオーネとシャインマスカット、お土産に蕎麦と胡麻くるみ味噌つゆを購入。岐阜県中津川市の個人商店『スーパーやまにし』では自家製煮なますや鶏肝のやわらか煮、地元メーカーのヨーグルトや地元産プチトマトを購入し、『道の駅 加子母(かしも)』に到着。車内で夕食を済ませ、そのまま仮眠。

4日目支出合計 16,777円

『下呂温泉クアガーデン露天風呂』入浴料(1割引)1,260
昼食『鉄板料理 泉坂』3,900
郡上八幡城下町プラザ駐車料金550
郡上八幡城 入城料800
『クリハラ』(コーヒーフロート)600
犬山城 入場料金1,100
自動販売機190
犬山城第2駐車場 駐車料金300
ガソリン代3,677
夕食『びわこ食堂』3,000
多賀サービスエリア『レストイン多賀』入浴施設1時間利用料金1,400

 車内で朝食を済ませ、下呂温泉へ向け出発。8:30過ぎ『下呂温泉クアガーデン露天風呂』の向かいにある駐車場に車を停め、周辺を散策。高台にある温泉寺や川沿いにある噴泉池を巡った後は『下呂温泉クアガーデン露天風呂』で朝風呂です。温泉寺で入手した割引券を使い1割引になりました。

『下呂温泉クアガーデン露天風呂』を利用すると駐車料金が2時間無料になります。

 次は郡上八幡城へ向け車を走らせ、11:30過ぎ『鉄板料理 泉坂』で昼食。ノンアルコールビールと共に朴葉味噌焼き定食と鶏ちゃん焼き定食をいただきました。

どちらも見た目より優しい味だったので卓上の岩塩と一味唐辛子で自分好みにアレンジ。

 食後は『郡上八幡城下町プラザ』の有料駐車場へ車を停め、汗をかきつつ20分程坂道を登り郡上八幡城へ。木造で再建されたお城の中で最も古く、中央に木造小学校のような階段があり、昇り降りする音がミシミシと響いていました。

日差しがきつく暑かったので車に戻る前にコーヒーフロートをテイクアウト。

 次は愛知県の犬山城へ向け車を走らせ、15:00頃、犬山城第2駐車場に到着。そこから歩いて犬山城へ。30分程並んで天守閣に入城。これで国宝5城(姫路城、松江城、彦根城、松本城、犬山城)全ての天守閣に入城しました。

最上階の外の通路を歩くことが出来るのですが、幅が狭く手すりも低くガラス戸や網も無いためスリル満点です。

 車に戻り再び一般道を走行し滋賀県長浜市へ。夕食は滋賀県湖北地方のソウルフード〝とりやさい鍋〟で有名な『びわこ食堂』へ。19時過ぎに入店した時は空席がありすぐに案内してもらえましたが、時間が経つにつれ満席に。観光客だけでなく家族連れや職場の飲み会など、地元のお客さんで賑わっていました。初めてだったので店員さんに質問し、とりやさい鍋とぶたやさい鍋のミックス、ノンアルコールビールをオーダー。白菜てんこ盛りの浅い鍋が卓上のガスコンロの上に置かれ、火加減を調節しつつ煮込んでいくとだんだん山が小さくなり食べ頃に。締めはラーメン玉を投入し、具材の出汁でさらに美味しくなった特製味噌スープと共に完食。汗をかきつつお腹いっぱいになりました。

野菜たっぷりで安くて美味しくてお腹いっぱいになる健康的なお鍋でした。

 食後、再び車を走らせ近くの小谷城スマートインターから高速道路に入り、20:30過ぎには多賀サービスエリアに到着。日中のお城巡りとさっきの鍋でかなり汗をかいていたので、サービスエリア内にある宿泊施設『レストイン多賀』の入浴施設を1時間700円で利用し、さっぱりしてから車内で就寝。

5日目支出合計 2,944円

大津サービスエリア 売店(コーヒー)190
コンビニ(朝食)704
吉備サービスエリア フードコート(昼食)2,050

 翌朝、車内で朝食を済ませさらに西へ。途中、琵琶湖を眺められる大津サービスエリア(下り)に寄り道。

 昼食は吉備サービスエリアで、ケイは岡山ラーメン、アルはアジフライ定食を食べ、15:00前には自宅に到着。5日間ともお天気に恵まれ、今回は車に傷をつけることなく無事に帰って来ることが出来ました。

【見積もり比較】板金塗装修理はおいくら?はこちら

 トータル5日間の合計額は79,753円となり、一人一日当たりの平均額は約8,000円弱でした。これまでのドライブ旅行と比較すると高くもなく安くもなくといったところ。これに夜間割引後の高速料金の概算を加算しても一人一日当たりの平均額は10,000円以下におさまる計算です。