こんにちは、ケイです。
6:00頃起きて窓の外を見ると夜降っていた雨は止み、霧に包まれていました。
大浴場で朝風呂を済ませ、8:00からバイキング形式の朝食会場へ。和食中心に盛り付け、食べ過ぎないよう30分で食事を終え、早めにチェックアウト。荷物は全て車へ搬入。

8:45発の無料送迎バスで湯畑へ。9:00に『熱乃湯』で湯もみショーの観覧券を購入し、9:30から見学。早めに並んで入場したお陰で1階最前列で鑑賞。昭和チックで平和なショーでした。

ホテルの駐車場に歩いて戻る途中、西の河原公園へ寄り道。温泉の小川が流れる公園を散策した後、ホテル駐車場に停めてある車に戻り、長野県の諏訪湖へ向け出発。

12:30過ぎ、長野県立科町にある『女神湖センター』内のカフェで昼食。ホットドック(フライドポテト付き)とドリンク(コーラと辛口ジンジャー)を注文し、時折風の吹く日陰のテラス席でのんびりいただきました。

食後さらに車を走らせ、14:00過ぎに諏訪大社上社本宮の参拝者用駐車場に到着。東参道大鳥居から入り、たくさんの風鈴が飾り付けられた布橋を通って本殿へ。参拝した後は本宮一之御柱や明神湯を見学し、大鳥居から出てから門前の『お休み処大商』へ。涼しい店内で野沢菜と茄子のおやきを食べ、近くの売店でお土産を購入しました。


次は諏訪湖湖畔の『諏訪湖間欠泉センター』へ。残念ながら間欠泉の勢いは弱く、足湯体験だけしました。

地元スーパー『岡谷生鮮市場』で夕食や朝食に食べる地元のお惣菜やご当地パン等を購入した後、標高約800mの『道の駅小坂田公園』へ移動。日が沈み涼しくなった車内で夕食(長野ではメジャーなテンホウの餃子やワンパー漬け、諏訪産セロリの浅漬け)を地ビールと共にいただきました。


19日支出一覧 | |
ホテル入湯税 | 300 |
『熱乃湯』湯もみショー観覧券 | 1,400 |
昼食『女神湖センター』内カフェ | 2,200 |
ローソン | 160 |
『お休み処大商』 | 600 |
『こだわりの土産処 風和里』 | 1,748 |
『岡谷生鮮市場』 | 1,666 |
合計8,074 | |
19日間総合計 | 427,728 |